韓国語

単語の話

韓国語

Marieさんのアンケートに私ものっかります!

とはいえ、何とも情けないことに

知性派Marie嬢のおっしゃる「ボキャビル」の意味すらよくわからない私

何となく、単語をいっぱい覚えることかな?とは思ったんですけどね

vocabulary building の略語

ボキャブラリーを増やすこと

あー!なるほど!やっぱり!

こんなレベルで参加していいのかわかりませんが、よろしくお願いします💦

語学力=単語力、とはよく言われるところですが 私も本当にそう思うんですよね

でもどうやったら効率よく覚えることができるか

簡単には答えが出ないと思います

だって、人それぞれ、向き不向きがあるし、性格も、それ以前の国語力なども違うし

それで、Marieさんのようにいろんな人からの意見を聞くことって面白そうだなと思いました

ただ、結論を先に言っちゃうとですね・・・

私の場合、まだ確実な自分に合ったボキャビル法を見つけてないです!

さてさて、とりあえず順番に答えていこうと思います~♪

1.これまで試してみたボキャビル法 

○継続できた・効果があった 

암중모책(暗中模索)しております・・・

早く出会いたいです、素敵な方法に‼️

△効果はあると思えたけれど、続かなかった

「外国語大好きおじさんの見返し回数限定法」です!

詳しくは、1月の記事に書いていますが

とにかくトウミの単語を片っぱしから覚えようと思ってやってみたところ、

1か月で約1500語を覚えました

一見、成功なのですが、もうこれで単語ばかり暗記するのが嫌になって

勉強自体がいやになってしまいそうなくらい、疲れてしまいました・・・

何といっても、単調でつまらない

前後の脈略もなくただひたすらカナダラ順に覚えていくなんざ所詮無理

外国語大好きおじさんは、この方法の他に色んな本を読まれたり

やり方に毎回工夫をされていたり、、

何より忍耐強い精神をお持ちなのかもしれません

私も最初はどんどん頭に入っていく作業が楽しかったのに

脳がなれていってしまうんでしょうか

一か月だけ耐えようと頑張りましたがほんとに一か月間だけでした⤵️

とにかく、単語ばかり覚えるこのやり方を포기しました😱

でも、今も単語カードを作る作業は続けています

単語カードはやっぱり必要だなぁと感じ始めているところです

私はこれに関してはアナログ派なので、自分で書いて、、(携帯したり、携帯に携帯したり、、)

今取り組んでいるテキストが「上級演習ノート」なのですが

それに出てくるわからなかった単語たちを”センテンスごとまとめて”書いています

この「上級演習ノート」の中の文章はすべて”最低でも10回音読”するようにしているので

センテンスごと書き写すと どこのどんな場面だったかすぐ思い浮かべることができます

それで、単語の頭への定着率がちょっといいような気がしてるんです

まだ試行錯誤してるのですが、「音読」するかしないかで、だいぶ違うなぁと

(たぶん皆さんとっくにされてることかもしれませんが)

やっと音読の大切さに気付いてきたところです

×続かなかった・続けたけれど効果を感じられなかった

これに関しては、まだ諦めきれてないけどやっぱり「効果あまりなし」を認めざるを得ないかなと思うことがありました

去年、数か月間ずっと、「韓国語ジャーナル」のスクリプトを手書きで書き写すという作業をしていました

結構知っている単語が多くて、CDもすっと聞き取れるようになったり、いくつか誤植を見つけたりしてそれなりに楽しかったのですが

手は疲れるし、┐(´-`)┌

時間はかかるし、┐(´д`)┌

やっぱりこれは私の中の「王道」には成り得ませんでした

ただ、こうして色んな方法を時間をかけて吟味することも必要ですよね

2.自分の性格
[例]根気がある・飽きっぽい・几帳面・大雑把・教室でみんなで勉強するのが好き・独学が好き…など…

はい。

これなんですが、自分では

「根気がある」

「几帳面」

に当てはまると思います!

ただ、

根気があるけど、すぐ目移りします💦

几帳面だけど、紙類、CD類の整理整頓が苦手です😱

周囲の人に言わせると(いつも言われることですが)

「熱しやすく冷めやすいタイプ」だそうです・・・あちゃ~

こういうのって他人からの評価の方が正しかったりしますよね😉

私の「人間としての評価」は確かにそのとおりかもしれませんが、

語学に関しては「どっちかというとやっぱり根気ある方では?」と思うのです✨

だって、なんだかんだ言って、何年も語学続けてるし(せめて心だけは前向き)

几帳面、は、やっぱり訂正します

あることに関してはものすご~く繊細で几帳面、だとは思いますが

全体的には大雑把かもしれません

自分探しの旅にでも出ないと、ホントの自分がわかりません・・・

3.効果があったボキャビル法で、継続できたのはなぜだと思いますか?

試験近くのやみくもに覚えるボキャビル法も、

実は身になっていたのかも?と思えることがあります

短期間でも何か「エサ」(試験合格などの)があると、いいのかもしれないですね~

皆さんの勉強法を参考に、今後いい方法に出会いたいです

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

まとめ

私が思う、効果的ボキャビル法!(実験中)

★「音読」した文章の中の単語を覚える

★単語カードを作る

★チラ見

3番目のチラ見については、

長くなってきたのでまた次回ご紹介します~

では

안녕~