Swift Playgrounds

コードを学ぼう1【else ifを使う】解答例と解説

else ifを使う

解答例

moveForward()

if isOnClosedSwitch {
  toggleSwitch()
} else if isOnGem {
  collectGem()
}

moveForward()

if isOnClosedSwitch {
  toggleSwitch()
} else if isOnGem {
  collectGem()
}

解説

『else if』ブロックを追加すると、〝他の条件が当てはまるかどうか〟が分かります。
まずはifで条件を探し、他の条件に当てはまるかどうかを再度調べるわけです。
if isOnClosedSwitchで、『もしスイッチが切れていたら』、
else if isOnGemで、『さらに宝石があるか』を調べます。

何度か実行させてみると、宝石だけだったり、スイッチと宝石の順番が変わったり、ランダムに出てきます。
なので、毎回どちらが現れてもいいようにifとelse ifを使います。

要点まとめ

else ifを使うと、他の条件が当てはまるかどうかを調べて、結果によって動作を変えることができる