Study+Diary手帳とは
Study+Diary(スタディダイアリー)のおすすめポイントは、
・バーチカル軸が朝6時から深夜1時まで
・ハビットトラッカーがある
・しかもガントチャートつき
です💕
他にも、色々目標や夢を叶えるための仕掛けがたくさんあるのに
意外と薄くてとても使いやすそう。
そして、値段が安い!
(1.430円)
正直、コスパ良すぎだなと思います。
それでは、この2021年版のStudy+Diaryの中身をさっそくご紹介します。
(2022年版は、2021年9月16日発売開始予定です。)
外観
(リンクは2022年最新版です)
ピンクと白のデザインで、全体に透明カバーがついています。
カバーがついているので、汚れる心配なく1年使えそうです。
サムネイルの写真には買った時ついていた帯がついていますが、
外すととてもシンプル。
裏側はピンク色以外、何もありません。
透明カバーにはペンホルダーが1つついています。
中には赤と濃い赤の2本のしおり付き。
14ヶ月分(2020年12月から2022年1月)までのバーチカル手帳な割に薄いし、
大きすぎず小さすぎず、言うことなし。
表紙に『Study+Diary』と書いてあるのが少し気になるけれど、
金文字の筆記体なので、そんなに目立つ感じでもないです。
ページを開くと、パタンと閉まらず開いたままになる製本になっています。
紙質は普通で、裏のページが透けて見えたりはしますが
特に気になるほど薄いというわけではありません。
とにかく普通の紙。
バーチカル部分は裏面とほぼ同じ位置に印刷されているので、
裏面の横線が気になるということは一切ありません😆
中身
シール

帯に書いてあるコンセプトが
目標を楽しくおしゃれに叶える オトナの勉強手帳
ですので、付属のシールもちょっと大人っぽい形&淡い色です。
シールに目標や試験日などを記入して貼っておくと、良さそう。
使い方の説明ページ


手帳の使い方は見開き2ページ分あります。
マンスリーページとウィークリーページの説明になっていて
使い始める前に、色々シミュレーションしてワクワク♡
目標設定やTODOリスト

左側が『Study Plan 2021』で、
・目標(GOAL)
・開始日と終了日(START〜FINISH)
・目標とポイント(GOAL&POINT)
となっています。
大きな目標を立てて、日付を指定。
途中経過のポイントを3つ立てられる感じです。
それか、別の小さな目標3つを書いておくのもいいですね。
右ページは、『Wish List/To Do List』となっていて
10個分のチェックリストになっています。
もっと小さな目標や、しないといけないことを書き留めておく感じかな。
全体的に淡い色彩なので、ガツガツしてなくていいです。
私だったらここに大きな目標を書き込んで、毎日見返します。
見返すために付箋やちょっとしたアイテムをつけて、
下記に紹介するガントチャートに『年間の目標を見る』という項目を作ります。
目標って、立ててもつい見なかったりするので
意識して見失わないように仕組みを作ることが大切かなと思います。
2年分のカレンダー

シンプルでめっちゃいい。
土曜日が青色の手帳がよくありますが、
この手帳は日曜日と祝日がピンク、土曜日は地味な色(黄土色?)になっています。
その他の基本色はグレー。
この手帳全体に言えることですが、多分この3色しか使われていません。
見開きで2年分見ることができるので、長期の予定を考えるのに良いと思います。
イヤープラン

1年分の、書き込みのできる年間カレンダーです。
これまた、『成人の日』などの余計な事が何も書かれていないシンプルさが良い!
六曜も無し。
個人的には、『大安』とか『仏滅』など一切書かれていないのはポイント高いです。
六曜を信じている現代人っているんでしょうか・・・。
自分の結婚式の時に、仏滅じゃないか調べたくらいで
人生でほとんど必要ない情報ですが、
どの手帳にも書いてあるということはやっぱり気にする人はいる、ということですね?
すみません、横道それました。😅
この手帳も、月間と週間の部分には六曜が書いてありました。
ハビットトラッカー

ハビット、つまり習慣ですね。
見開き2ページ分あり、14回分あります。
それぞれ、31日分(1ヶ月)の数字と、ゴール、メモ欄があります。
例えば、『毎日日記を書く』ことを習慣にしたかったら
目標を書き込み、1ヶ月チェックしていきます。
21日間続ければ習慣化できる
という話を聞いたことがあります。
このチェック欄で、ちょっとしたことでも習慣化できるかもしれません。
月間カレンダーとガントチャート

月間カレンダーはたっぷりと書くスペースがあり、
2ヶ月先までの小さな月間カレンダーも併記されています。
『Monthly Goal』と『Memo』欄もあります。
下側は見開きで1ヶ月分のガントチャート3つ分になっています。
こんな手帳、見たことなかった!
ハビットトラッカーのように使ってもいいし、
勉強の進捗や、体重の推移などを記入してもいいですね。
全体を俯瞰して見れるので、これはとても良いアイディアだなと思いました。
週間バーチカル

1週間分のバーチカルです。
朝6時から深夜1時まで対応しているので、
ほとんどの人の活動時間に当てはまるのではないでしょうか。
(私は4時台に起きるけどね😁)
見開きの左上には『Weekly Goal』、右上には『Weekly Review』がついています。
この、至れり尽くせり感。

時間軸の下には、メモ欄と顔マーク、時間を記入する『 h m』もあります。
勉強手帳なのでここに一日の勉強時間を記入すると良さそうですね。
でも、睡眠時間とか他のメモでももちろんOK。

左側はTODOリストもついています。
一週間のうちでやっておくべき事を書き込み、チェックを入れるといいかも。
買い物リストに使うのもいいですね。
「今週、スーパーへ行った時に買うモノ」とかって、
日々の軸に入れにくいので
こういうリストがあると使いやすいです。
カウントダウン

2020年12月から2022年1月までのバーチカルページが終わると、
見開きで『Countdown』のページがあります。
試験31日前から当日まで、1日ごとに1つイラストに色を塗りましょう
とあり、これまたモチベーションの上がるページになっています。
振り返りページ

2021年の総まとめです。
あとは32ページ分の方眼ノートがついています。
自由に使えるページがたっぷりついているのは、いいですね。
購入者特典
この手帳に掲載されている『ハビットトラッカー』と、『試験31日前のカウントダウン表』のPDFファイルを
購入者全員にプレゼント!とのことです😆
机の前に貼って、いつも見返したりするのも良さそうですね💕
まとめ
この手帳は、娘の学習管理のための手帳を探す過程で見つけました。
高校生向け、などの手帳も検討したのですが、
この手帳は可愛い上に実用的で、とても気に入ってくれたみたいでした。
早く12月にならないかな、と言っています(^^)
2021年9月追記。
2021年版は、早々と売り切れてしまい、Amazonでは高額になってしまいました。
2022年版は2021年9月16日から発売になります!
またすぐ売り切れてしまうかもしれないので、早めの購入をおすすめします。