「冷し中華、はじめました」
みたいなタイトルでごめんね、、、
突然ですが、岩村圭南先生 ご存知ですか?
ラジオ英会話の講師です
英語はおやすみ中の私ですが、夫が聞くので私もついラジオを聞いてしまいます
毎回、放送の終わりに「ドキッ!」とするようなことを言うんです。。。
★Don’t put off till tomorrow the practice you have to do today.
(今日しなくてはいけない練習を明日に延ばしてはいけません)
★It’s always your own effort that determines your progress.
(上達するかどうかはいつもあなたの努力で決まるのです)
★If you put it off until another day,that day may never come.
(別の日に延ばすと、その日は決してやって来ないかもしれませんよ)
ぐわぁ~
いつも聞くたびに「あぁ。。。ごめんね。。」と自分に対して謝ってしまいそうな言葉ばかり
そのラジオ英会話でいつも言われてるのが
♪英語の筋肉を鍛えましょう♪
そういえば、テレビの「出直し英会話?」、、だっけ?あの番組でもそんなことを言ってたなぁ
そして 我らがハングル講座キゾー先生も「ハングル筋を鍛えましょう」って。。
(最初、「ハングル菌」ていうなんかヤバイ菌かと思った私であるが ・・・)
ほほぅ、どうやら言語によって使う筋肉が違うらしい。。
英語コンプレックスの禁断症状をおさえつつ、必死の思いでラジオ英会話のテキストを開いてみると
何だか面白そう。。。
やる気になるようなことや 勉強法がいっぱい書いてありました
リスニングに全く自信のない私ですが、聞く練習ばかりではなくて 自分でしゃべる練習が大切なんだなぁと 改めて思った次第です
そこで、書いてある通りの勉強を(英語用なんだけどね)してみようかと
簡単に言うと
リスニング→音読→リードandライト→レシテーション(recitation)
問題集をガリガリやるより、やってみるとなんか 楽しいです!
どうにか 今のダラダラ中だるみ諦め半分勉強から脱却を図りたい私ですが
面倒くさがり屋なので続くかどうか。。。うーむ。。