今日は2番目の娘の入園式でした🌸
明日から、午前保育ではあるけど
数時間”一人”になれる時間ができます・・・
感慨深いです・・・
この日をずっとずっと待ち望んできたから・・・
長女が生まれてからの約5年間、
ホントに長かった!
お疲れ~私!!!
よく頑張った!!!
誰も言ってくれないから自分で言ってみた😆
大げさかもしれないけど、
本当に、飛び跳ねるくらいに嬉しい😆
🐟🐟🐟
ペースは落ちたけれど、何とか仕事も続けてきました
ストレスがたまった日も
子育てで悩んだ日も、
寝不足で疲れ果てた日も、
いつか自由になれるという希望を持って頑張ってきた!
今日のこの日をどれだけ待ちわびたことか!
”ごほうび”とか言ってたまに”モノ”を買ったりしたけど
結局は満たされず・・・
本当に欲しかったのは”自分の時間”でした
それが、やっとやっと手に入ります(これから)
ブログにはいちいち愚痴書いたりしなかったけど
もーやだ!もー限界!子育て向いてない!
と泣きわめいた日もありました😭
自分自身が”時間がなくて””体力もなくて”大変だったというより
周りの人が”心配してくれなくて”しんどかったな・・・
私がストレス(?)で髪の毛が抜けたり、難聴になったり、、、
離乳食の作り方から、子育てのノウハウまで
何も教わることなく(私を育ててくれた祖母はもう他界してるし)
自分1人で何とか調べたりして2人の娘を育ててきました
夫も、子育てに関しては全て私に任せるタイプ
そもそも仕事が忙しくて、関与する時間がありません
一人っきりの育児でした
でも・・・
足りないものを数えるより、今持っているものを大切にしよう☘️
これからの時間、絶対に無駄に過ごしたくない
何か人の役にたつことに費やしたい
(まずは家族、仕事を充実させたい、、いやその前にちょっとだけ休ませて☘️)
これで子育てが終了したわけではないし、
これからがまた大変な時期ではあるんだけど、、
とりあえず”小さいこどもたち”の子育てが一段落しての悟り💡
①精神的に強くなりたければ、体力も必要!
(だからランニングはおすすめ)
②子育てを経験すると、弱者の立場をよく理解することができる!
(視点が変わるから、自分の世界も変わる)
③実は仕事をしながら子育てした方が、ラク!
(これは個人的な感想・・・専業主婦の大変さを世の人たち知って欲しい)
④夫に期待しすぎない方がいい!
(お互い自立しつつも、やってくれたらべた褒め作戦)
⑤いざとなったら、何とかなる!
(死にそう、と思ってもやっぱり次の日も生きてる😭)
で、本当に子育てが大変で、本当にイヤでしょうがない時・・・
克服法を発見しました☺️
それは・・・
完全にその子の立場になって考えてみることです
私の場合、最大限に想像力を生かして
しゅるるる~っと小さい体になり、
目線も低く、
考えていることもすべて子供と同化してみるんです
すると
今こどもが抱えている問題や、自分がすべき行動が見えて
”逃げ出したい”とか”面倒くさい”みたいな感情から解放されて
良い方向に動き出すんです
これは当たり前のこと?
でも私にとって大発見でした
ここで逃げると、後でまた同じことで悩むことになります💦
(これはサッカーの中村俊輔クンの御言葉📖)
逃げずに向かい合うことって面倒くさいけど・・・
面倒くさいことは放っておくと山になる!!!
だから今すぐ解決✨
瞬発力の鍛錬の場でもありますネ
職業柄、色んな子供たちと接してきたけど
自分の子供で”実験”してみて初めてわかったことも多くあります
やっぱり間違ってなかった、と思うこともあります
これからも泣いたり笑ったりしながら
ワイワイガヤガヤ…楽しくパワフルに子育て頑張りたいです^^
☺️
今月は家族4人で韓国へ行きます😆
今まで2回、韓国へ行こうとして申し込みをしたものの
キャンセル、ということがありました
2回とも、申し込み後に”妊娠判明でキャンセル”というパターン^^;
楽しい春になりそうです💕
今年の春こそ、私の本当の春なんです🌸