韓国の携帯は、日本のメールと違ってSMSだけみたいですね
ちょっとシステムが違うのでめんどくさいです
emailが使えたら携帯同士でやり取りできるのに
とにかく、日本の携帯から韓国の携帯にメールを送ろうとすると
SMSに変換して送ってくれるアプリを入れるなりして
送信料をいくらか払わないといけない
どうにかタダでSMSできないかと探したけれど
キャンペーンだとか最初の○通まで無料だとかしか見当たらない
私はソフトバンク携帯なので、サムソン製なら送ることができるらしいですが
今はサムソン使ってないし
しかも一通100円もかかるから・・・( ̄Д ̄;;
誰が携帯メール一通に100円もかけて送るんでしょう?
ソフトバンク同士ならタダ、っていう感覚が残ってるから
たとえ海外だからってそんなにかかるのは許せない
うむ。
とにかく
私が以前登録していたSMSサービスが1月で終わってしまったので
新しいのを探してみました
★hantalk(ハントーク)・・・月額210円。一通あたり約10.5円。
★HanaMail(ハナメール)・・・登録無料。一通あたり5円~
★WorldDyne(ワールドダイン)・・・登録無料。一通あたり約20円
★短通信・・・登録無料。一通あたり6円。
ちなみに全部、韓国からの受信は無料
あとは、skype(スカイプ)にもsms送信機能がありますね
私はハナメール使ってみてます
最初の20通くらい無料です(未確認ですが多分そう)
相手の国番号と携帯番号で送信できます
文字入力が慣れるまで大変で・・・
たとえば、
아
と入力したかったら
ㅇ→ㅣ→・
と入れるんですよ!
そう・・・
3画目に注目
点(・)が横棒を意味するんです
なんか大昔のハングルみたいですよね!
예
と入れたければ
ㅇ→・→・→ㅣ→ㅣ
ですよ!
難しすぎ!
要するに、母音部分が
ㅣ━ ・
の3つを駆使して組み立てないといけないんです
これがいわゆる「天地人方式」とか「サムスン方式」とかいう入力方法みたいで
他にもメーカーによって入力方法が違うらしい
韓国でのSMS送受信はだいたい40文字までらしいので
それに合うよう、なるべく文章を短く・・・
そうしてるうちに 略語がどんどん生まれたらしい
辞書に載ってない略語たち
そんな背景があったとは・・・
文末とかも、たとえば있어요のところを있음とかにして
ちょっとでも短くしてしまうらしい
ちなみに今日、ウチの娘が「ザリガニ」のことを「ザニ」と略していた・・・
さすがにわからんわ それ・・・
というか そもそも略す必要あるのですか・・・
幼稚園で略語がはやっているらしく、
もうすでに若者(?)語についていけない母なのでした
どんどん生まれ、変わっていく言葉・・・
ここ10年のネット社会でこれだけ変化したんだから
今後はもっと変化していくんでしょうね~┐(´-`)┌