去年から、またバンコクで住み始めました。
こっちに来て、しばらくしてからコロナが始まったので
特にどこかへ行くわけでもなく、家で毎日ひきこもりです。
夫は出勤しますが、子どもたちは家にいてオンライン授業でした。
授業の様子を気にしながら、音も気にしながら、中高生に3食作ってあげるのは結構大変💦
それぞれが勉強していたらまだマシですが、
テレビを見る場合もあるし、
楽器演奏する人もいるし、
授業中だったりもするし、
夏休み中の人もいるし🙄
それでも最初のうちは、私は英会話レッスンをオンラインでやったりして気晴らししていました
でもずっと同じ空間にいると、いつもいつもタイミングを考えなければならなくて辛くなり
とりあえず休止することにしました。⤵️
私自身のメンタルがダメになると、子供を支えることができません
子供のメンタルを支えてあげるのが、今の私の役割です
もし、家の居心地が悪ければ、子供は逃げ場がありません。
コロナという以上に、ここは地縁もない外国なのです
それは本当に意識して、多少のことは目をつぶりましたよ☘️
「ねぇママー、」
重要なことからどうでもいい話まで、いまだによく話しかけてくる子どもたち。
これが、何ヶ月も、一日中続くので、私もさすがに勉強ができません。
特に語学は集中力がいるし、静かな環境でないとできないたちなので
正直、話しかけられてイラッとすることもありました。
語学の勉強は、休止して良かったと思います。
意地でも続けていたら、もっとイライラしてたと思うので😆
でも、その代わりにプログラミングの勉強を始めました。
パソコンなら、急に話しかけられてもあまりイライラしません。笑
用事ができても、パタっと閉めればOK
プログラミングって、勉強というよりゲームのような感じです。
子供も誘って、一緒に色々なプログラミングに取り組んでみたりもしました。
結果、このコロナのおかげで、350時間以上も勉強することができました。

来週から、やっと長女の学校が再開(5ヶ月ぶりくらい)されます。
タイは感染者を抑えるのに成功したので、感染の心配はほとんどないと思います。
それでも、とても厳しくチェックされますが。
とにかく、移住して少し経ってオンライン授業になったため
だいぶ苦労していました。
やっと学校再開して本当に良かったです。☘️