苦しいことがあっても、それを顔に出さずいつも笑顔の人。
魅力的ですよね。
いいなと思うのですが、私はどうしても顔に出てしまいます。。。
調和は重んじる方だと思うのですが。
どうでもいいケンカなどは、なるべく避けて生きてきたつもりです。
そんな私だけど、今回ママ友トラブルに巻き込まれました(T_T)
そして、色々勉強させていただきましたm(_ _)m
我が家は転校してきたこともあり、ずっと一緒にいるママ友とかはいませんが
読み聞かせボランティアや、役員の仕事をしているとだんだん話すようになりますね。
もちろん、PTA役員などは仕方なく引き受けたわけですけどね。。
転入したばかりの頃、そのママさんたちがランチに誘ってくれました。
私はまだ、知り合いがほとんどいなくて子育てにも悩んでいたこともあって、
ちょっと嬉しかったことを覚えています。
だけどその時、会ってみてわかった。この人は違うと。。😱
その中のボス的ママさん。
昼間はゲームに熱中してて、先月は夫婦で課金10万円 とか(ええ?自慢これ?)
スーパーに設置されてる、つながってるビニール袋をいつも、ぐるぐるーっと何枚も持ち帰ってる とか (それって軽犯罪に近くないですか?)
そんな面白くない武勇伝ばかり聞かされ。。。
見た目は小綺麗なママさんなのですが。
まぁとにかく、こりゃー話が合わんがな、と内心思ったけれど
なんとかその場は耐えましたw
その方を筆頭に、今回、謝恩会の役員で一緒に仕事をすることになってしまってね。
メンバーは8人。
会って話をするたびに、私の心は冷え切り、愛想笑いも引きつってしまいます。。
そのママさんの意向で、今年度、退職される校長先生は呼ばないんだって。。。
その方曰く、「だってあの校長来たらシラけるじゃん。話長いし。」
とても温厚ないい先生なんですよ。
人生最後の謝恩会に、呼んであげないなんてね。。
それでも、私を含め、みんな何も反論できず苦笑いしかできませんでした。
万事そんな感じで、物事が進んでいく。
実はちょっと前、私はそれでも勇気を振り絞って意見したことがあったのです。
どうしても腑に落ちないことがあったから。
だけど、その時は、ほんとにひどかった。
私が言ったことの、ほんの一部を上手に抜粋して
あたかも自分が被害者のように「こんな風に言われました(泣)」と
全員に一斉送信。
ホント、その文だけ読むと私が悪者になるんだからうまいことやってくれました( ̄∇ ̄)
でもね、他の皆さんは大人なので、わかってくれてるようでした。
私もいちいち、「ちがうのちがうの、そういうつもりじゃなかったのー」とか言ってません。
確かにちょっと悔しい気持ちもしたけど
スルーが一番かなと。皆さんも、大人の対応。
それでも、顔には出てしまいます。
目が合わせられない、笑顔がひきつるのは自分でもよーく感じています。
まぁそれも、あとちょっとだ。
3月までの我慢。
モンスターなママって、いるもんですね🙄
たまには愚痴もいいかな?
でもまた気持ち切り替えて、自分のやるべき事を頑張ります(^o^)