プログラミング

オンラインで学ぶプログラミング【大人の初心者向け】おすすめサイト

オンラインで学ぶプログラミング

継続は力なり

と言いますが、本当にそれは実感しますね。
全く畑違いの私でしたが、勉強していくと、少しずつわかってくるものです。

ただ、モチベーションの維持や、問題解決に困ったことは何度もありました。

Ayu
Ayu
もっと効率よく学べたらいいのにな・・・。

そこで、初心者向けのプログラミング教室や、プログラミングに関するサイトをまとめてみました。

私もいくつか、体験していますので、参考になれば嬉しいです。(*^^*)

大人の初心者向け、プログラミングサイト紹介

Udemy




Udemyは、なんと15万もあるコースから選べる、オンライン教育サイトです。
ちょっと、規模がすごすぎますよね。

さすが、『世界最大のコースラインナップ』と銘打っているだけあります。

ひとことで『プログラミング』と言っても、言語ややりたいことはひとそれぞれで、
どんな風に教えてもらいたいのか、ということや
どんな講師なのか、というのも重要ですよね。

ここでは、気になる講座名を探したら
今まで受講したことのある人のリアルな感想や要望が書き込まれています

そして、それに対する講師の返答なども、見られるようになっています。

なので、

・どんな内容なのか

・講師はどんな人か

・このコースを勉強したら、何が学べるのか

・コストに合った内容で、受講後に満足できるか

そういったことが、わかるような仕組みになっています。

評価が下がらないように、丁寧に返信する講師も多く、
初心者にぴったりではないかと思います。

本など、購入しただけだと、どうしてもモチベーションが続かなかったりもしますが、
メンターや、同じ講座を受ける仲間がいることによって、
自然に継続できるのではないでしょうか。

TeckAcademy




TechAcademy [テックアカデミー]は、現役のプロのエンジニアが教えてくれたり、チャットのサポートもあったりする
コスパの高いプログラミングスクールです。

ちょっとお願いなので見て欲しいのですが、笑
ここのプログラミングスクールで学んだ方の中に、81歳でアプリ開発した方が載ってるんですね。

すごすぎませんか。そのバイタリティー。

私なんて、まだまだその半分しか生きていないのに、弱音吐いてなんかいられません。

ちょっと横道それましたが、テックアカデミーのホームページに、『どのくらいコスパが高いか』実証できる
表があるので、ぜひそれもあわせて見てくださいね。

だいたい、メンター(先生)がオンラインで直接教えてくれる系はどこも10万円を超えるのが当たり前のようですが、
このテックアカデミーは(コースによりますが)プライベートレッスンが週2回もあって、
しかもオンラインで常駐しているメンターにはいつでも質問可能ということです。

(コースによって変わることもあるので、HPでチェックしてみてくださいね。)

他にもリサーチしましたが、サービス内容でいうと一番オトクだと感じました。
本気の人向けです。

それから、たくさんのコースが用意されていて、自分のやりたいことが見つけやすいです。
一つの言語を学ぶなら、何ヶ月も時間をかけずに、1,2ヶ月でサクッとマスターすれば
月額料金もその分安くなるし、集中してスキルアップできるのでいいと思います。

とにかくまずは、無料体験を利用してみるのをオススメします。

やっぱり、初心者は挫折しやすいので、PC越しにいつでも質問できるという環境は最高ですよね。

Progate

Progate

Progateは、プログラミング初心者向けサイトの中で、言わずもがな一番人気だと思われます。
私も、プログラミングの学習を始めたころに、何周もしました。

とりあえず、無料会員で登録すれば、

プログラミングに触れ 「基礎」を身につける

基礎レベルの18レッスン
(各コースの最初のレッスン+α)

¥0

という感じで、基礎レベルを無料でたくさん学習できます

とても楽しく作ってあって、サクサク進みます。

なんか、忍者みたいなかわいいキャラがいて、先に進むとどんどんレベルアップするんですよね。
これが、ちょっと嬉しくて、つい多めにやってしまう。笑

ゲームのような感じです。

答えを見ながらざっと進めて、2回、3回と繰り返すと
だんだんわかってくるものですね。

全くプログラミングをしていなかった人には、最適な導入だと思います。

もう少し、色々勉強したい場合は、月980円で使い放題になります。
私は2ヶ月ほど登録しました。

サブスク系の講座は、たくさんしすぎると解約を忘れちゃったりするともったいないですよね。

Progateは、申し込んだその日に引き落とされ、1ヶ月単位で自動更新です。
解約は更新日までに申請すると、簡単にできます。
更新日までは、ずっと使えます

私は、ここでたくさん導入部を勉強したので、約2000円の出費は安いなと感じました。

登録したら、使い倒すくらいしないとね!

ドットインストール

ドットインストール

ドットインストールは、『3分間動画』で、スキマ時間に学習できる、これまた超オススメサイトです。
やってみて思うのですが、『3分』って、ちょっとだけ足りないところがちょうどいいというか。

脳内で「もうそろそろダメ」ってなる所で、ちゃんと終わってくれます。笑

いっぺんにたくさん学ぶと、パンクしちゃいますよね。
私はなります。

それを、細切れにして少しずつ進めてくれるので、非常にわかりやすい。
なので、1つの講座が10も20もあったりするわけです。

講師の方が実際に画面を進めていくさまが見えるので、
パソコン自体に慣れていない初心者でも

こんなショートカットあるんだ。便利!

みたいな小技も身につきます

ドットインストールも、無料でできる講座がたくさんあり、
もっと進めたい場合は有料会員になれば、月額1080円(税込)で全ての講座を受講できます。

私は、確か3ヶ月くらい登録していました。
毎週、メールで

・ログイン履歴

・1週間の学習時間(1日ごとの集計)

・同じタイミングで始めた人との進み具合ランキング

みたいなのが、とても丁寧にレポートされてきます。
あまりやってない週は、ちょっと後ろめたい気持ちになるので^^;
そういう意味でも、モチベーションを保てると思います。

あえてデメリットを挙げるとすると、『情報が古い場合がある』って所です。
バージョンが古かったりすると、挙動が違ったりするので。。
そこは、変化の早いプログラミングの世界では仕方ないかもしれませんが。
(注釈などで、きちんと対応されています)

そういう面で言えば、
リアルタイムに学べるオンライン対応のプログラミングスクールのほうが、
最新情報を学べるので、良いかもしれません。

まとめ

オンラインのプログラミングスクールは、今やたくさんありすぎて、ちょっと選ぶのに苦労しますよね。
はっきり言って、Youtubeなどでも、良い情報はあふれています。

でも、『効率よく』『挫折しないように』『自分のペースで』学ぼうと思うと
やっぱり何か、出来上がったプラットフォームに沿って進むのがベストです。

プログラミング、一人でやるのは結構つらいものです。

ご自分の生活スタイルや、いろいろな条件に合った勉強方法が見つかる手助けになれば、嬉しいです(*^^*)