「ポデギ」ってご存知ですか?
韓国式 赤ちゃんのおんぶ用品(?!)です^^
これ、欲しい!
最近、下の子の後追いがハンパじゃない!!!
朝から晩までかなりのストーキング・・・
お風呂掃除やご飯を作る時、
わざとかい!?
と思うほど 大好き大好き抱っこ攻撃・・・
足にまとわりついては、バランスを崩して頭ゴッツン
号泣してついに抱っこ
左腕で抱っこしたまま 塩、こしょう、フライパン
たまに、包丁使うことも^^;
やばい、左腕だけ筋肉モリモリになってしまう!
(もうなってるかも・・・)
あー、こんな時、おんぶ紐があったらなぁ・・・
ママ友に聞くと、(日本の)おんぶ紐があると30分くらいは家事がはかどるらしい
ただ、30分過ぎると肩に負担がかかって大変らしいのだ・・・
そこで、韓国のポデギを思い出したわけです
この韓国のポデギは、肩に負担がかからず
重さが腰あたりで分散されるらしく、
最初は使いにくいものの、慣れるとすごく楽らしいですよ!
日本でやっている人をみたことはないですが、
ネットで探してみると 輸入してる人あり、英語のサイトを訳して
手作りしてる人あり・・・
”포대기”なので発音は「ポデギ」だと思うのですが
「ポテギ」で探すと結構ヒットします
포대(包帯)する、、って感覚かしら?
かなり布を巻きつけて使うようです
韓国ではポデギしたまま外出する人が結構いるみたいで
検索すると、色んな画像がありました
「포대기 만들기(ポデギ作り)」とか、「포대기 만드는 법(ポデギ作り方)」とか入れて
検索すると、たくさんヒット!

こんな形・・・
長~いエプロン(前かけ)みたい^^
でも、どうやって使用するのかイマイチわからなかったので
色々調べてみました

きゃ!
男性です^^
韓国の男性も、こうして育児するんですね~
ほほえましい^^
けど、紐の使い方が難しそう・・・

顔、かくしてるんですね・・・

な、なんでこんな格好してるですか!?
フード付きの、オリジナル作品みたいです
作り方も載せてました
夏用、メッシュになってます
日本のおんぶ紐(胸のところでバッテン)ほどではないけど、
グラマーなママは、ちょっと胸が目立ちそうです^^
迷彩~♪
他にも、”子供用”(子供がぬいぐるみをおんぶするための)
ポデギの作り方とかがたくさん載ってました
キティちゃん とか~♪
付け方が難しそうだな~と思ってましたが、
なんと、映像もありました!
ボデギの付け方 とか
ポデギの作り方 など
皆さんが参考にされている英語のサイトは、今はリンク切れみたいです
この間まで見れたんですけど、残念
(検索すると他にも色々あるみたいですね)
作るの、結構簡単そうじゃないですか?
直進しかミシンできない私ですが、
ちょっと朝鮮して、いえ、挑戦してみようかと思いました
下の子が赤ちゃんのうちに!!!
(あっという間に大きくなっちゃうのよね~)
今年はAyuの「ミシン元年」になるかもしれません
作りたい・・・
もし作ったら、upしま~す
(でも、期待はノンノンよ♪)
ちなみに。
포대기をプライムの韓→日で調べてみました
「幼児をおんぶしたり寝かしたりするときかぶせるうすい布団。
ねんねこのようなもの」
布団・・・?
え~
ねんねこって何??
で、おなじみ 小学館の朝鮮語辞典で調べてみました
「おくるみ。赤ん坊を背負うときにも用いる」
なるほど~^^
辞書によって、全然違うんだねー
朝鮮語辞典には、発音も載っているのでいいですね^^
やっぱり「ポデギ」みたいです
업다 のところに図があるらしい・・・調べてみた
”赤ん坊をおぶうときは、포대기で赤ん坊をくるんで腰高にくくりつける”

ほほぉ!
ちょっとレトロな雰囲気がまた心惹かれます^^
追記。

発見!!ポデギでおんぶしてます!!!
(美穂子さんのブログより)
私も早くボデギ作らないと、春になり・・・暖かくなり・・・そして暑くなり・・・
ベイビーが大きくなってしまう😱
でも、結構2、3歳までOKぽいよね(ちょい逃げ)
今月1歳を迎える우리 딸(うちの娘)も、1歩、2歩歩きはじめました😆
美穂子たんちのヂヒョ君と、同じ学年なんですよ~