スポンサーリンク
おおお!
そーよそーよ!「ピカルディ3度」
この言葉を思い出したくて、最近 悶々とした日々を送っていたワタクシです
まだ若いのに物忘れが激しくて困ってしまう^^;
単語の意味がわからなければ辞書を引けば載っているけど
逆に、このピカルディのように
「短調の曲なんだけど最後の和音だけ長3和音で終わるヤツ!これ何だっけ?」
みたいな状況の時・・・
(しかも、生徒の手前 すぐ思い出さなきゃカッコ悪いような時・・・)
まいります_| ̄|○
「私の頭の中の消しゴム」、テレビ放送を録画済ですが きっと私の頭も急激に消去、消去なんじゃないかな=・・・
(↑見る暇がないわけじゃないけど、最近「ちびまる子ちゃん実写版」でさえ泣いてしまうほどなぜか涙もろい・・・実生活に戻れる自信がないため、見ることができず^^;)
ちなみに このピカルディ3度とは、有名な曲だと、、、
ま、ここは韓国ネタってことで、、、
冬ソナのテーマソング(RYUが歌ってるやつね)の最後なんかに使われてますね~
参照↓どうぞ。
演奏Ayu
あとは「ガッチャマン」とか・・・(古っ!!!)
♪オ~ ガッチャマン~ガッチャマ~ン ←この部分です (分かる人、同世代ですね、、ふふふ)
ほんとはバッハとかもっと昔に流行った音楽形式です^^;
そうそう・・・バッハというと、、、
もうすぐクリスマスなので、音楽教室のクリスマス会の準備をぼちぼちしているのですが
このクリスマス会では、毎回「音楽クイズ?」なるものを作っていて
結構、子供たちの間でやると盛り上がったりします。。
例えば こんな問題・・・
「作曲家、バッハは何人子供がいたでしょう?」
A、2人
B、20人
さぁ、A、B、どっちでしょうねぇ?
答えは・・・
Bの20人です!!!
スポンサーリンク