Xiaomi(シャオミ)の Mi Smart Band 6 (日本語版)を買いました。
元々はブラックベルトでしたが、オフホワイトにしてみました。
気軽にベルトを変えられるのはうれしい。

さっそく測ってみた
- 「血中酸素」をタップ
- スタート押すと、カウントダウンがはじまる
- 測定開始
- 赤線がくるっと一周する途中
- パカパーン!完了しました
結果
97%とのことで、標準値のようです。
2、30秒ほどかかったかな?
血中酸素レベルについて
Mi Band の公式サイトによると
* SpO₂ 機能は、病気の診断、治療、予防などの医療目的としてのご使用はできません。すべてのデータとトラッキングは、個人的な参照用にのみ使用してください。不安がある場合は、医師にご相談ださい。
とのことです。
それでも、いざという時のためにこの機能がついていると
心の安心感につながります。
普通のおうちには、パルスオキシメーターなんてないですからねぇ・・・
他にも機能いろいろ
Mi Smart Band 6 には、他にもた〜くさん機能が備わっています。
ストップウォッチ

途中でフラッグ立てることができる
ポモドーロタイマー
集中時間を5分間隔で、5分〜60分まで設定できる
1日何セットできたのか、後で確認できます
音楽
スマホの音楽の操作ができる
アラーム
毎日、毎週、一度だけ、など様々な設定できる(最大10コ)
心拍数

懐中電灯
ぴかーんと光る
カメラ
スマホのカメラのシャッターを押せる
遠くにセットして、手元で操作できるからいいよね
ステータス
一日の目標歩数を設定したら、達成した時知らせてくれたりします
ワークアウト記録
今日は全然運動していないので、、、💦
運動すると、時間や心拍数、消費カロリーなどがわかります
30種類の運動に対応
呼吸
1〜5分まで選択できます。
吸う時、吐く時に小さなバイブで知らせてくれるので、
画面を見ずに集中することができます。
マインドフルネス大事。
吸って・・・
吐いて・・・
睡眠
スマホにもデータが飛び、もっと詳しい内容がわかります
タイマー
99分59秒まで設定できるタイマー
設定

バンドディスプレイ
DND
明るさ
ロック画面
画面スリープ解除
自動画面オフ
通知を表示
文字盤長押し
アクティビティを検出
再起動
初期化
規制
情報
ちなみにDNDとは「Do Not Disturb」の略で、
集中したい時、通知が来ないようにする時間を細かく設定できます
その他
端末を探す
PAI
は、あまり使わないので「その他」に入れました。
どれをメインに持ってくるか、隠すのかも自由に設定できます。
★「を探す 端」となっているのは、「端末を探す」のことです。
5文字以上くらいは、右から左へ表示が流れます。
イベントリマインダー
文字の入力はできないため、スマホで設定しないといけません。
でも、腕につけていたらほぼ100%通知を逃さないためとても重宝してます。
いちいちスマホを開かなくていい!
天気予報
バンコクにいても大丈夫
世界時計
日本時間がすぐ分かる(複数カ国設定できる)
周期
生理予定日などを教えてくれます。
すごい助かる・・・
ストレス度
今ちょっとイラっとしてる笑
詳細
さらにより詳しい内容は、アプリで確認できます。
アプリでは、○時ごろ「重度」のストレスとか分かって、面白い
通知
LINEや他のアプリへの通知が来たら、バイブで知らせてくれます。
どの通知をMi Smart Band 6に飛ばすのかは、それぞれ設定できます。
Mi Smart Band 6 のいいところ
最もメインで使いたい項目を、6つまで選べます。
その6つは、ホーム画面から左右スワイプですぐアクセスできてとても便利。
私は、日本時間や天気などにしてます。
電池はめっちゃもつ感じで、一日使っても85%くらい余っています。
数日はいけるんじゃないかな・・・
入浴時に充電すると、だいたい100%になってます。
ちなみに充電器は、磁石で時計の裏面に吸い付くのでかんたん。
睡眠記録も勝手に取ってくれます。
今から寝るよーとか何も言ってないのに、
なぜかわかるみたい。不思議。
熟睡した時間など、いろいろ分かるので
朝起きて確認するのが楽しみです。
まとめ
いちいちスマホで時間確認していたけど、腕時計あれば便利そう
できれば、タイマーとかついてる防水のがいいな
こんな感じで何気なく安いスマートウォッチを買ってしまったわけですが
Mi Smart Band 6はすごい多機能で想像以上でした。
好みにもよりますが、英語表示のグローバル版より、
ウォッチもアプリも自然な日本語で表示される【日本語版】の方が使いやすいかなーと思います。