スポンサーリンク
通訳案内士試験、受験してきました。
外国語以外の地理、歴史、一般常識の勉強がはかどらなくて
(子供達が夏休みっていうのが大きいけれど、そもそも準備が遅かったし。まぁ言い訳w)
肝心のタイ語の勉強もあまり進まなかったです。。。
でも、リスニングもないし
ただひたすら2時間タイ語を読んで書いてすればいいとわかりましたw
解答用紙にクレヨンしんちゃんの事を書くことになるとは
思わなかったゾ‼️
午前は外国語2時間で終わり。
ちなみにタイ語受験者は私の会場ではたった1人でした😅
どんだけマイナーよ。
ちなみに、隣の席のお姉さんはロシア語。2人。負けた。。
やっぱりなんだかんだで英語ですよね。
1時間半の昼休みの後、地理。40分。
30分休憩。
歴史40分。
30分休憩。
一般常識40分。
で終わったのは午後4時半です。
午後は全てマークシートとはいえ、しんどい試験。
それで、肝心の出来ですが
やっぱりとても難しくて今回は無理かなと思っています。
(結果発表は3ヶ月後!(◎_◎;))
でも、勉強の励みになるし
歴史とか、新しいことを学ぶいい機会だと思うので
諦めずに来年も頑張りたいです✨
行きの電車の途中、隣に韓国人が座って
通訳案内士のテキスト開いてたからすかさず話しかけたら
やっぱり受験者でした。
久しぶりに韓国語で会話して、なぜか発音も褒められ(ハチュオン、イイですね)💕
一緒に会場に行って仲良くなりました😆
やっぱり語学って楽しい。
スポンサーリンク