2年ぶりの一時帰国で、色々な日本の”モノ”を買ってきました。
やっぱり日本はAmazonがあるから便利・・・
(もっと長く日本にいたかったな🙄)
リチウム電池が入ったものや、高価なもの、食品などは
手持ちじゃないとダメなのもあって。
全部が日本から送れないわけではないけれど、
やっぱり送料が結構かかるからつい色々買ってしまいます。

便利グッズご紹介
無くても生きていける、
でもタイだとなかなか見つからない
買ってちょっと良かったモノをご紹介します(^^)
キングジム電子メモ
たて8センチ、よこ9センチくらいの小さな電子メモ。
カワイイ。
書くスペースは、ふせんと同じくらいの大きさです。

キングジム。日本製という安心感大事。
ブギーボードという名前で、他にも種類があるみたい。
なめらかにカツカツという音を立ててメモできます。
英文の並び替え問題やったり、解答を何問か書いておいたり・・・
英語の勉強によく使っています。
あとは、頭の中を整理するために書き出してみたり。
私の場合は、ずっとメモを残しておくのではなく
何かの下書きに使うことが多いです。
書いたものを保存したい場合、
「Boogie Board SCAN」というアプリを使うと
読み取って簡単に画像化し、編集までできるようになります。
↑背景が白くなるので見やすくなります
下のボタンを押すと一気に全消しできるのですが、
例えば持ち歩いていて間違えて押すことはめったにないのでは?と思います。
結構、指で「ポチッ」とする感覚があるので。
なので、例えば買い物リストを書いてそのままバッグに入れていても
(擦れたりして線が入ったりはしますが)
まぁ消えることはないです。
とにかく小さいので、持ち歩いても全然ジャマにはならない感じです。
裏面には磁石がついているので、
好きなところに貼って、
本当にふせんみたいに使えます。
壁などに貼る用の長細い磁石が同梱されています。
付属のペンは、横に差し込むようになっています。
DSのペンみたいに短いので、ちょっとだけ使いづらいかな?
慣れれば全然平気。
急いでいる時は、爪とかでも書けますし。笑
5色あって悩みますが、ブラックとブルーを買いました。
本立て
ブックスタンド、本立て、書見台・・・
なんて言うのが正解なのか知らないけど
これはとても使いやすくてよかった。
今まで、300円ショップで買ったものと木製のものを持っていたのですが
どちらも場所を結構取るので
何だか使いづらくて・・・
木製のはかわいくていいのですが、
結局こういうモノは、実用的で場所を取らない方がいいのかもしれません。
単純な作りだけれど、意外と単行本から分厚い本までいけます。
使わない時はパタンと倒せば厚みは1センチ未満。
角度は段階なく、スライドで好みに合わせることができます。
シンプルで気に入りました。
壊れるまで一生これでいい・・・
マイク
音楽関係の録音をする時、iPhoneやMacBookで直接録音すると
音が割れたり響きが気になったりしていました。
iPhone4の頃に、そのままつなげて使えるマイクがあったのですが
今は変換しないと使えないし
ゲインの調節が難しかったんですよね・・・
それで、思い切って新しいいかにも「マイク」って感じのマイクを買ってみようと。
でも、何万円もする高いマイクは(海外に持ち運ぶし、返品大変そうだし)買えません。
1万円以下で、音がクリアに撮れるものがないかなと探し、
ついに見つけました。
このマイク(K683A)すごいんです。
USB-AとUSB-CのダブルヘッドのUSBケーブルがついているので、
WindowsでもMacでも、すぐつなげて使えます。
K683Aは特に何かパソコン側でアプリをインストールすることなく、
ZOOMやGarageBandで音を録ることができるんです。
そして、さらに便利なのは
Midiケーブル→Lightning端子でiPhoneやiPadとつなげて、
直接録音することができる!
↓これを使えばOK
iPhoneやiPadから録音する場合も、特別なアプリなどは必要ありません。
裏側にイヤホンも差し込めるようになっていて、
録音しつつ、その音をリアルタイムで確認できます。
集音の調節は、ツマミを回すだけ。
そして、ミュートもボタンを押すだけです。簡単。
K683Aはポップフィルター(声の破裂音などを防ぐ)も、スタンドもついていてお得。
しかも、金属が重厚感あって安っぽさが無い。
中国製かぁ・・・と期待しないようにしていましたが、
意外にも高級感あってよかったです。
先日は子供が、学校の課題で何かナレーションの録音をしていましたが
iPad Proにつなげてすぐ使ってました。
音声ラジオ(Voicyとかstand.fmなど)をする際にも、
これがあればすごくクリアでいい声撮れると思いました。

一時帰国で買うべきもの
バンコクにも売っているけど日本で買うと安い、みたいなモノは
買いたいけど買わないようにしています。
例えば、コンソメなどのような基本的な調味料。
頑張って持ち帰ってもいいけど、数十円、数百円の差だから
せっかくの一時帰国だし、日本でしか買えないものを買いたい。
あと、バンコクではなぜかチョコモナカジャンボが100バーツ以上するため
日本に居る間に数回食べておきました・・・笑
こっちではハーゲンダッツと同じ立ち位置で、なかなか手が出ないのよね💦
食べ物
納豆好きな我が家には必須アイテム
刻みゆず。
カントリーマアム。
どうして「秋限定」みたいなのはドンキとかに売ってるのに、普通のがないの?(T_T)
久しぶりに食べたら、ちっちゃくなっとるやんけ。
それでも買って帰る。
書籍
・楽譜類は、バンコクは超少ないので見て選ぶことができる日本で爆買い。
・入試過去問
・発売されたばかりのマンガ
音楽グッズ
色んな場所のタイの楽器店を見て回りましたが、
日本に比べると全然品揃えが良くないんですよね・・・
ピック、楽器ケア用品、弦など色々買いました。
日本の楽器店って、居るだけで楽しい。
薬関係
医薬品は、Amazonの海外発送できないから買っておかないと。
目薬。
葛根湯。
頭痛薬。
リングルアイビーがお気に入り。
サプリメント。
一度、足りなくなってタイで買ったけれど
一粒の容量が多すぎて心配になって飲むのをやめました。
日本製の方が安心できるし買っておきたい。