ブログ

ココログからWordPressへブログを移行(引っ越し)する方法

ココログからワードプレスへ

ココログからWordPressへの移行手順

さて、先日WordPressへの移行を終えたので、手順を残しておきますね。
感想としては、『割と簡単』でした。(^^)

前提として、引越し先のWordPressのサイトを先に準備しておいてください。

以下の手順で進めると、きっと大丈夫です。

ただ、ブログの記事やタイトル、カテゴリーなどは引き継げたのですが
『画像』『MP3』などはココログの中に残ったままでした。

一見、画像も移行できているように見えますが、リンク先がココログになっています。

あと、切れたリンクもたくさんあります。

これらをどうするのかも、以下に書いたので、よかったら参考にしてみてください。

まず、ココログの管理画面から『設定』→『その他の設定』→『エクスポート』をクリック

文字コードを『UTF-8』に設定。

エクスポートする取得範囲を、ダメ元で全期間選んでみました。

コメント、トラックバックが必要な場合には、チェック。

一番下の『エクスポート』ボタンを押してみます。

エクスポート

すると、エラー画面になりました。

10年以上分もある記事なので、一度にエクスポートするのは無理のようです。

分割するとすぐエクスポートできるようでしたが、
一括にしたいので、エクスポートを『予約』することにしました。

上限を超えています

今回は、『エクスポート予約をする』というチェック項目ができているので、チェック。
そして、またエクスポートボタンを押します。
予約をする

予約が完了しました。
ここで、ちょうどお昼ご飯の時間になったので、1時間ほど放置しました。

受付済み

ココログ側の準備ができたようなので、テキスト化されたファイルをダウンロードしておきます。

次は、WordPressの設定をします。

『ツール』の中の『インポート』をクリック

インポート

Movable Type と TypePad』をインストールします。

Movable Type と TypePad

そして、『インポーターの実行

インポーターの実行

『ファイルを選択』にて、先ほどココログからダウンロードしたテキストファイルをドラッグ・アンド・ドロップします。

インポート

投稿者名を割り当て、『実行』を押します。

押したら、WordPressに全ての記事が公開されます。

いきなり公開されるのがアレな場合は、以下を先に参照してくださいね

これで完了しました。

お疲れ様でした。

割り当て

移行後の世界

あっという間に移行できて、びっくりしました。

それから、前もって設定していなかったので、いきなり全ての記事を全公開してしまいました。

全ての記事を、デフォルトで『公開』から『非公開』へ

WordPressの記事は、デフォルトで公開設定になっていますが
このような事故?を防ぐため、前もって『非公開』にすることもできます。

以下のコードを、functions.phpに貼り付けてください。

(自己責任でお願いします。)

/* functions.phpに、以下のコードを追加。『非公開』をデフォルトにする。 */
function post_status_default_private() {
    global $post;

    if ( $post->post_status == 'publish' ) {
        $visibility = 'public';
        $visibility_trans = __('Public');
    } elseif ( !empty( $post->post_password ) ) {
        $visibility = 'password';
        $visibility_trans = __('Password protected');
    } elseif ( $post->post_type == 'post' && is_sticky( $post->ID ) ) {
        $visibility = 'public';
        $visibility_trans = __('Public, Sticky');
    } else {
        $post->post_password = '';
        $visibility = 'private';
        $visibility_trans = __('Private');
    } 
?>
    <script type="text/javascript">
    (function($){
        try {
            $('#post-visibility-display').text('<?php echo $visibility_trans; ?>');
            $('#hidden-post-visibility').val('<?php echo $visibility; ?>');
            $('#visibility-radio-<?php echo $visibility; ?>').attr('checked', true);
        } catch(err) {
        }
    })(jQuery);
    </script>
<?php
}

add_action( 'post_submitbox_misc_actions' , 'post_status_default_private' );

他にも、プラグインで非公開設定にすることもできるので、探してみてください。

リンク切れ問題

友達のブログや、参照サイトがリンク切れだったりします。

これについては、Broken Link Checkerというプラグインを使ってチェックできます。

詳しい使い方が載っているサイトを見つけたので、ご参照ください。

AdminWeb

画像の移行

Chrome拡張機能で使えるImage Downloaderを使えば、サイト上の画像を一度にダウンロードできます。

また、Double-click Image Downloader は、該当画像をダブルクリックするだけでダウンロードできます。

ただ、少しテクニックが必要になるため
数が少ない場合は、1枚ずつコツコツ移行する方が安心です。

旧サイトはどうする?

私の場合は、ココログフリーを使っていたため月額料金などはいりません。

ただ、1年に1度は更新しないと凍結されます
そして、凍結後は編集できなくなります

もし、継続や編集したくなった場合は、一旦有償版(月額250円)を支払わないといけません。

それから、SEO的には2つ目のサイトを『パクリ』と認識するため、
グーグルからペナルティを受けてしまいます。

自分の書いた文章がパクリ扱いだなんて残念ですが、
そのようなリスクを避けるために、旧サイト(ココログ)を閉鎖した方がいいかもしれません。

また、すぐに閉鎖せずリダイレクト(アクセスを転送)するやり方もあります。

大切に育ててきたサイトなら、引越し先をトップページに載せて
しばらくの間、お知らせしておくのもいいと思います。

リダイレクト設定しておけば、パクリと判断されず、アクセスもそのまま転送されることになります。

ただ、やはりいつまでもその状態も良くないので、いつかは閉鎖しないといけないですね。

ココログからWordPressへの移行にどうしても手こずったら、
業者さんにおまかせするのもいいと思います。

ありがとう、ココログブログ

2006年から、主に語学についての独り言を書いてきた、ココログ。
あの頃はまだ、子供も小さくて、育児でバタバタしていた頃でした。

あれから時が過ぎ、興味や生活も移り変わり、
ブロ友たちもそれぞれの道に進んでいきました。

私は、タイに引っ越す(1度目)ことになり、タイ語や英語を勉強しなくてはならなくなったため
韓国語の勉強が後回しに・・・。

更新頻度も激減していました。

時は過ぎ、WordPressで新たなブログ(当サイト)を書き始めた私。

そして先日、ココログからメールが。

『1年以上放置しているブログは、更新できなくなる』

とのことでした。

まあいっか。最悪、消えても。。

ちょっとそう考えてみたのですが、
久しぶりに見てみると、なかなか面白い(完全に自画自賛)記事もあり、
なんと、アクセスも細々とありました。

約450記事も書いていたので、いまだに検索で引っかかることがあるんですね。

特に、タイ語検定などはマニアックで、
私も情報が欲しかったのにネット上にほとんどない、という経験をしていました。

それで、せっかくだし、始めたばかりのこのブログと統合しようかな、と思い立ちました。(^^)

タイ語検定
タイ語検定準2級結果 先月受けた、タイ語検定準2級ですが 合格していました。 実用。。。の方の検定は初受験で、 問題用紙に解答を必死で書き写した...

人生のアウトプット

語学のモチベーションを保つため、仲間と励まし合うために始めた語学ブログでした。

顔も知らないブロ友と、ハングル検定や韓国語能力検定の初級から上級を目指した過程が書かれています。

一緒にグループを組んで、1冊の本を順番にまわして(各自買って)翻訳したりもしました。

振り返ってみると、三日坊主のわたしがこんなに語学やブログを続けることができたのは、
友達や、参考にしてくれていた読者が(ほんの少しだけど)いたからです。

何か試験に受かれば、それに受かる方法を伝授したり、一緒に喜んだり、
参考にさせてもらったり。

本当に色々刺激をもらって、成長させてもらいました。

韓国語
「カフカの会」ついに終了&まとめ去年の5月ごろからみんなで始めた「カフカの会」 ”村上春樹の「海辺のカフカ」韓国語版を 1章ずつ自分のブログで紹介しながら み...

なぜか最近、またブログを書こうかなと思えてきた

生活環境が変わることが多くて、ここ数年は落ち着くことができませんでした。

それでも、過去を記録したことで、それを読み返して原点を思い出すことができました。

やっぱブログって(・∀・)イイ!!

前みたいに、細々でいいから続けよう!と思ってます。

前からのブロ友さんに偶然見つかるのも楽しいし、新たな出会いもワクワクします。

毎日更新はできないけれど、こんな私をよろしくおねがいします。

何より、自分のためでもあります。

書くことによって、自分の考えが整理され、前向きになるような気がします。