Swift Playgrounds

コードを学ぼう1【スイッチを調べる】解答例と解説

スイッチを調べる

解答例

moveForward()
moveForward()

if isOnClosedSwitch {
  toggleSwitch()
}

moveForward()

if isOnClosedSwitch {
  toggleSwitch()
}

moveForward()

if isOnClosedSwitch {
  toggleSwitch()
}

解説

条件分岐の『条件』とは、結果が『true(真)』か『false(偽)』かを検証するためのものです。
そして条件の結果がtrueの場合だけ実行されるひとかたまりのコードのことを、『条件分岐コード』といいます。

『if(もし)文』は、trueなのかfalseなのかを判断し、次の行動が決まります。
この課題の場合は、if isOnClosedSwitch(もしスイッチが切れていたら)toggleSwitch()スイッチを切り替える
ということになります。
スイッチが点いているか、切られているかはランダムに決まるので、
全てのスイッチを切り替えて進むと点いているスイッチを切ってしまいます。
こういった場合、if文を使うと『切れている場合のみ』スイッチを点けることができます。

要点まとめ

・『条件』とは、結果がtrueなのかfalseなのかを検証すること

・『条件分岐コード』とは、条件の結果がtrueの場合だけ実行されるひとかたまりのコードのこと

・『if』をつけて条件を指定することができる