バンコクでも、日本と同じように英検を受けることができます。
とはいえ”日本人会”に入らないといけない(しかも会費が結構かかる)んですけどね。
両親加入しないと子供が受けられないという決まりなので、
ますますお金がかかります・・・(震え声)
それでも、子供のために入っていたのですが
ここ1年以上、コロナのために毎回受験できなくなっています。
受験でアピールできないじゃんか。(T_T)
(そして会費が消えてゆく)
困っていたら、「CASECでアピールしても良い」という学校がありました。
CASECって?
CASEC(キャセック)?何だそれ・・・?
そこで初めてCASECについて知りました。
英語の能力をオンラインで簡単に測れる試験
らしい。
特徴
24時間いつでもオンラインで受験できる
思い立ったらすぐ受験できる。
集中できる場所や時間を狙ってできる。
受験料がちょっと安い
税込3,667円。(個人受験)
TOEICや英検と比べると、かなり安いです。
1時間弱で全ての受験が終わる
だいたい、50分くらいかかりました。
途中でちょっとコーヒー飲んだりできますw
試験の結果はオンラインで直後に確認できる
すぐに結果がわかるのは便利。
ログインしたら、過去の分も全て確認できます。
試験中、TOEFLの自宅でのオンライン試験みたいな厳格な決まりはないです。
英検やTOEICより時間が短いのに大丈夫?
TOEICのように様々な難易度の問題がまんべんなく出て、正答数を数えるやり方ではなく
”視力検査”のように自分のレベルに近い問題が出てくるそうです。
正答すればちょっと難しい問題が出てきて、
間違えれば易しい問題になり、
少ない問題数でも精度の高い結果が出るようになっています。
受験方法
英検でおなじみ、スタギアでチケットを購入してから受験です。
CASEC 1回分 3,667円
CASEC 2回分 6,967円
CASEC 3回分 10,084円
CASEC 4回分 13,018円
というふうに、パックで少しお得に買えたりします。
試験内容
4つのセクションに分かれており、それぞれ250点ずつの配点で、1000点満点。
語彙、表現、リスニング、ディクテーション(リスニング)です。
語彙
4択問題をチェックします。
1問やるごとに、右上にメーターが出て残りの秒がわかります。
1問1分で、時間が余った場合は次に進めるボタンがあります。
(以下の語彙以外の問題も全て次にサッサと進めます)
表現の知識
2人の会話が繰り広げられ、それに合った表現を見つけます。
簡単そうな会話や語彙でも、実践で使う感じの表現なので意外と難しいです。
リスニング
色んなシチュエーションでの英語を聞き取ります。
4択で、1問1分。
ディクテーション
聞き取った英語をキーボード入力します。
ブラインドタッチできない人にはキツい試験。
あと、アポストロフィや改行(シフトキー)など入力の基本的なことを知っていないと
時間内に答えることができなさそう。
練習してから受験しよう💡
私のCASEC結果

こんな感じで結果が出ます。
この他に、もっと細かい分布図?やアドバイスなどもついています。
TOEIC換算で825点、英検2級レベル…
まだまだ伸びしろがありますが、こうして大体の目安が簡単に分かるので
定期的に受験してモチベーション保つのもいいですよね。
2年前はTOEIC500点台だったのだから、
少しでも成果が出た感じでちょっと報われました。
とはいえ、インター生ママとしては誠にお恥ずかしいレベル。
スタディサプリ ENGLISHとサヨナラした私。
これからどんな勉強していこうかな?笑
目標は900点なので・・・
もし同じレベルだったり頑張ってる人いたら
一緒に目指しましょう〜!
まとめ
バンコクではコロナの影響でTOEICの受験ができない状態が続いていました。
ただ単にモチベーション維持のための受験なので別にいいのですが・・・
試験の再開を待つより、家で簡単にできるCASEC、なかなか良いのではと思います。
今後、コロナがどうなるかわからないし・・・
正式な証明にならない場合が多いかもしれないけれど、
判定はそんなに外れてない気がします。
私はもう少し勉強して、またCASEC受けてみようと思います。
その時はまたレポートします(^^)
