2019年6月11日
【英検準2級】
3月に受けた英検準2級の結果です。(子供じゃなくて、私💦)
確か、一次試験は1問しか間違えてなかったと思います。
とても久しぶりに英語の勉強をして、結構楽しかったです🙂
と同時に、もう少しできたらいいのに、という気持ちも生まれました。
点数的にはもう少しで2級合格できるかもしれないです
ここ数ヶ月、全く勉強していなかったのですが
昨日から単語アプリなど、触り始めました。
頑張ろう✨
2019年6月12日
【まずは復習!】
継続して勉強しないといけないのはわかっているのですが💦
そう、だから私はブログも再開して、今度こそやり直そうと決めたのでした。
まずは、前にちょっと勉強した事の復習から始めてみます。
✻スタディギアforEIKEN✻
で、まずは単語を思い出します☺️
2019年6月14日
【やり直し英文法】
英検準2級の復習を始めた私ですが、
まず、準2の対策本にある
🎵3級の文法の復習🎵
の項目を読んで、わけがわからなくなりました👻
主語、述語、、え?補語??
第5文型は習ったはずですが、全く身についていません。
今度こそゆっくり確実に勉強したいと思っています。
そこで✨
栗本孝子先生のそうだったのか!英文法
という、超わかりやすい初心者向けサイトを発見しました。👏🏼
理解力のない私にぴったりな気がします👻
2019年6月15日
【中学英語】
♫中学英語をひとつひとつわかりやすく♫
この本を、昔やりかけて辞めていたので
また始めてみました。
絵も多くて、コラムも役立ちそうです。
英検準2級にほぼ満点で合格したのに
3級レベルでも知らない事があります😱
情けないのですが、語学に近道はない‼️
コツコツ地道に土台を作って行こうと思っています✨
2019年6月16日
【7日間完成 英検準2級予想問題】
長女(中3)が英検準1級を持っているので
英検関係のテキストは全て お下がりでやってます💕
これもその1つ。
一昨年買ってあげた予想問題集。
全然手をつけてないみたいね😇
おかげで真っさらな状態で母さんは勉強できますヨ😚
長文問題の中には、知らない単語がいくつも出てきます。
まだまだこれからです😄
2019年6月17日
【2度目の海外赴任】
実は、夫の海外赴任が決まりました‼️
前回と同じ、タイ🇹🇭です。
また行く事になるとは思ってもみませんでした💦
(家族会議の末、みんなで行く事に決定しました)
前回、家族で過ごしたタイでの4年間は
いい事ばかりではなかったけれど
(私は現地で手術したりしました💦)
楽しかった事も多かったです。
幼かった子供たちにとって、第2の故郷☺️
みんな、楽しみと言ってくれて良かった。
これから、決めないといけない事がたくさんあります
子供たちの学校とか。
英語を使う機会も増えていきそうです。
頑張らなきゃです🔥
2019年6月19日
【インターナショナルスクール選び】
長女は中3なので、インターナショナルスクール(インター)に編入しなければなりません。
まずはどんなインターがあるのかと探してみたんですが、
バンコクには何十校(おそらく100以上)もあるらしいです😱
教育内容も学費も、本当に様々です。
先日は、だんなさんがタイ人のママ友とランチ🍴
お子さんをタイのインターに行かせているお友達が何人かいるという事で、
すごい参考になりました✨
ま、タイあるある🏝の方が話としては盛り上がったのですが👻(楽しかった。。)
あとは現地の知人、塾関係者、会社の担当の人、学校の先生、、などなど
色んな人から情報をもらっています。
大変です。。
2019年6月21日
【完了形】
テキストを買わなくても、ネットで良い情報を得られる時代になりました✨
先日見つけた栗本孝子先生のそうだったのか!英文法を、引き続き読んでいるところです。
面白い作りになっていて、理解力の乏しい私にも何とかわかるようできています。
完了形についての項目。
中学時代から何度も勉強したはずなのに、身についていない。
その中で、「経験」についての
〜したことがある
に、2種類ある事を知りませんでした。
☘️パリに住んでいたことがある
I lived in Paris
この文章は、過去形になるそうです。
なぜなら、回数で数えられないから。
(何年?など期間を知りたい)
☘️刺身をたべたことがある?
Have you eaten sashimi?
この文章は、完了形。
食べたことがある、という経験は、
回数で数えられるから。
(期間を知りたくなる文章ではない)
まとめ
「経験」の現在完了形は、「何回」と数えられる経験にしか使えない
2019年6月23日
【多言語学習】
私は以前、タイに住んでいたことがあるので、
タイ語の勉強を頑張っていました。
タイ語学校は現地で5校くらい行きました。
色んな国籍の友達ができて面白かったけど
まぁ、そんなには上達しなかったかな。
タイ語検定準2級には合格しました。
読み書き、リスニングのテストですが
面談はなくて気楽な試験😉
それから、もっと前に仕事関係で韓国人と友達になって
韓国語も勉強しました。
ほとんど独学。
簡単な日常会話がほぼ大丈夫なレベル。
ハングル検定準2級と、韓国語能力試験5級に合格しました。
どちらの言語も、使いこなす(通訳レベル)にはまだまだという状態。。🙄
ふと気づいたのですが
英検準2級
ハングル検定準2級
タイ語検定準2級
全部準2級👻
このレベルって、1番中途半端。
これからしばらくは英語だけ頑張って
1番使える言葉にしたいです✨
道のりは長いですが、頑張ります
2019年6月24日
【英語でお問い合わせ】